バンダイナムコ・井上拓(Taku Inoue)さんの好きな曲

前回に引き続きナムコサウンドチーム、今回は井上拓さん (Taku Inoue さん)の楽曲を聴きます。

ボーカル曲を制作することが多く、クラブミュージックからJ-POP、さらにはラップソングと作風は幅広い。

井上拓 - みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki - アットウィキ

 とのことです。個人的な井上さんの楽曲の印象は、トリッキーで楽しい音使い、オシャレでかっこいいリズム、気持ちのいいアレンジ…といった感じです。技巧的な編曲が多いと感じるんですが、それをスタイリッシュに聴かせる親しみやすさ、など枚挙に暇がないのですが……名曲ばかりです!とくにボーカル曲は俗に言う?エモい曲が多いと思います。ありがとうございます。今またポンデビーチばっかり聴いてるので思い立って更新してみます。拙い文章にはなりますが以下、感想です。

続きを読む

バンダイナムコ・内田哲也さんの素敵なコード感。

前回の記事の反響が以前と比べられないほど大きくて驚きました!言及してくださった皆様、ありがとうございます。また次回劇伴についてまとめて書いてみたいです。フレームアームズガールの劇伴入れるの忘れた……。

 

今回はバンダイナムコ所属内田哲也さん(言わずと知れたデレマス『お願い!シンデレラ』を作曲されたお方!)について記事を書いてみます。

と思ったのですが、まず、ウマ娘に提供された楽曲のクレジットを見るに現在はバンナム所属ではなくCygamesの方に移籍されている?みたいですね。同姓同名の方だったらすみません。
ウマ娘渡部チェルさん、MONACA田中秀和大先生を始め、錚々たる作曲家や名だたる声優さんを起用していながら、個人的にはどうにもプロジェクトの段取りが〜〜〜………という印象なんですけど、アニメ始まったらどうなるか楽しみですね。いやそれより早くゲームを……。僕はCD全部買ってます!いい曲ばかりなのでぜひ。

 

前置きが長くなりまして、ようやく本題なのですが、内田さんの曲はオシャレ感に定評があるとのこと。まったくそのとおりだと思います…!

関わったゲームことばのパズルもじぴったんビューティフル塊魂アイドルマスターなど。いずれも打ち込み系のサウンド体で作曲している。サウンドオシャレ感には定評がある 

内田哲也とは (ウチダテツヤとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

お願い!シンデレラ」「ONLY MY NOTE」「CHANGE!!!」「とどけ!アイドル」などA面的な曲もちろん素晴らしいのですが(というと今回言及した曲がB面的だと言っているようで語弊があるのですが…!)、今回はちょっと凝ったコードを用いた、個人的に琴線に触れる曲の部分を紹介したいと思います。

続きを読む

MONACA作家陣の好きな劇伴

MONACAの作家さんが手がけられた楽曲を、お一人ずつピックアップして紹介する記事を書いてみたいと思います。歌モノをそれぞれ紹介されている記事をよくみるので、今回は劇伴で書いてみます。楽曲解説的なことはあまりなく紹介のみになると思います。劇伴音楽は収録サントラが入手困難であったりするので、自分もすべて網羅できておりません。今回は、自分が所持できている範囲のものになります。いつか全部揃えたい…!

楽曲情報はMONACA音楽まとめwiki さんより。

続きを読む

『冒険でしょでしょ?』のイントロがめちゃくちゃ好き。


涼宮ハルヒの憂鬱 OP 「冒険でしょでしょ?」

 

冒険でしょでしょ?のイントロがめちゃくちゃ好きです。

しゃらら ぱっぱっぱっぱ の所です。

アニメOP映像はさらにあいまってこのタイミングでタイトルロゴ出てくるんですよね。

完璧すぎる。

コード的には、IM7-IVm7-Vm7 の同主調借用ですね。

以前の記事で『Yeah!めっちゃホリデイ』に言及したときも触れましたが、

同主調コード使いつつキラキラした編曲のイントロ、が好きなのかもしれないです。

他にもあった気がしたから探そう…。

『AIKATSU SCRAPBOOK 02』楽しみ。と雑記

まず、前々回の記事で言及させていただいたおしゃれコードレッスン(仮)さんから、直々に★頂いてました!恐縮です。なぜかコメント欄閉じてた…。ありがとうございます!これからも更新楽しみにしています〜

MONACA音楽について言及されている方のブログは総じて分析力が非常に高い方々が多いですよね…。どの方も楽しく拝見しております。

自分はMONACAに限った話ではなく、これが元ネタかな?みたいな、ルーツを辿っていくような聴き方が好きで、よくやります。モナカの作家さんのインタビュー記事も大体追っているのですが(先日のサウンドデザイナーも!)、各々の音楽的影響が垣間見れて面白いです。

 

サウンド・デザイナー 2017年 09 月号 [雑誌]

サウンド・デザイナー 2017年 09 月号 [雑誌]

 

 さらにこちらの記事で以前の雑誌等で言及されたより詳細な背景、また経歴が紹介されています。

camelletgo.blogspot.jp

この号のリスアニ!はアイカツで各々の作家さんを意識し始めて、すぐ遡って入手しましたね…。

 

さて、そんなアイカツ!の新盤が明日発売で、MONACA田中さん、石濱さんの曲が収録されているという、もうマストバイですよ。

 

スマホアプリ『アイカツ!フォトonステージ!!』スプリットシングル AIKATSU SCRAPBOOK 02

スマホアプリ『アイカツ!フォトonステージ!!』スプリットシングル AIKATSU SCRAPBOOK 02

 

www.youtube.com

田中秀和さん作編曲の『アイカツメロディ!』はすでに公開されています。とにかく言いたいことたくさんあるんですけど…まずイントロが『Let's アイカツ!』と全く同じ進行だ〜〜!ってなりましたよね。もうここで泣く。Aメロ、Bメロがコード少ないのにキメが多くて、ちょっと沖井礼二さんっぽいかなと思いました。テンションコードの9thももうひたすらにカッコイイです。サビの「伝えたくて〜」のところにばっちりオーグメントコード使われていてもはやお家芸ですよね!素晴らしい。絶賛。

こだまさおりさん作詞、石濱翔さん作編曲『Jewel Star Friendship☆』もとても楽しみです。

 

雑記。 

ところで先日デレマス5thライブの福岡公演、SSA公演1日目のLVを見てきまして、素晴らしかったです。『Tulip』生で見れた〜感動。SSA1日目の『Kawaii make MY day!』からの『スローライフ・ファンタジー』ていうモナカつなぎも良かった。『Kawaii make MY day!』はフル初披露ですよね。早くCD出ないかな〜。この曲を歌うメローイエローの1人、中野有香さんは下地紫野さんですよ。大空あかりさんなわけです。

以前の石濱さんのこのツイートはこの曲のことかな〜って。完全に憶測なんですけど。

もちろんそれ以外も、福岡公演は『青空リレーション』『パステルピンクな恋』とか、かなり俺得セットリストでしたね…。あ、唯一残念なのは『Hotel Moonside』なかったことかな〜。井上拓さんの楽曲がホントにすごく好きで、いつかまとめて記事書いてみたいですね。たぶん「好き」ばかりになっちゃいますけど。演者さんの声優さんも、他作品含めておなじみの方や、個人的に長くラジオを聴いていた方もいて、生で見ることができて本当によかった〜長くなりそうなので唐突に終わります。

 


【アイカツ!フォトonステージ!!】オリジナル新曲「星空のフロア」プロモーションムービー(フォトカツ!)

 

あと最後にまたアイカツに戻るんですが『星空のフロア』ずっと聴いてます。すばらし〜。作編曲は松井寛さん。東京女子流の方ですね。こっちもチェックしておこう。またアイカツのお陰で見聞を広めてしまった。

『星のカービィ ロボボプラネット』の音楽

キーボードマガジン7月号がゲーム音楽特集でして、ゲーム音楽の作曲家インタビューが多数掲載されていたのですが、中でも『星のカービィ』のHAL研究所石川淳さん、安藤浩和さんの記事がうれしいです。

Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2017年7月号 SUMMER (CD付) [雑誌]

Keyboard magazine (キーボード マガジン) 2017年7月号 SUMMER (CD付) [雑誌]

 

 HAL研究所のこのお二人に関しては、こちらの記事で解説されています。

dougin-1809.hatenablog.jp

 

記事にありますとおり、あまりインタビューなどの記事が存在せず(最近はニコニコ生放送に出演されていましたが…!)しかもキーボードマガジンということで経歴や作曲のプロセス等かなり密度の濃い踏み込んだ話まで掲載されていてとても興味深いものでした。

 

近年の作品は安藤さんのちょっと難しいコードを使った曲、またお二方の打ち込みの圧倒的巧さが際立ってますよね。この記事でも打ち込みで作る音楽への想いが語られておりました。打ち込みである以上オーケストラの音色を使ったとしても、オーケストラのシンセである、という考え方など…。従来の常識から外れて、空間が可変するようなアレンジを取り入れてみたりだとか。他にもたとえば、ループする音楽というのが特徴のゲーム音楽で、転調を多用するとうまくループに戻れなくなったりするのを、パズル的に考えて解決する…などけっこう踏み込んだ試行錯誤について語られていてありがたいです。ロボボプラネットはそれに加えて、“打ち込みの音楽でしかできないこと”を心がけているとのことで、


星のカービィ ロボボプラネット BGM「回歴する追憶の数え唄 」15分耐久版

カービィWii以降、「生っぽい音」との融合がすごく顕著な特徴かなと思っていて、カービィらしさのある音楽は幅広いなと、そんななかでここにきてロボボプラネットで聞ける打ち込み!感のある音楽がとても琴線に触れまくりです。